

秋晴れが最近少ないですね。先日のお休みはやっと晴れたので明治神宮に参拝しに行ってきました。
意外と知らない!明治神宮ってどんな場所?

出典:明治神宮
アクセス 原宿口<南口>JR山手線「原宿」駅 下車 徒歩1分
東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前」駅 下車 徒歩1分
明治神宮は初詣参拝者数日本一。
明治天皇と皇后をお祀りする神社で東京を
代表するミシュラン三つ星観光地なんですって。
隠れた凄いパワースポット!!
縁結びで有名なパワースポット神社はいくつもありますが、しかし良縁パワーだけでなく龍穴の強力な自然エネルギー、広大な鎮守の杜の癒しパワー、泉の浄化・再生パワー
これが全部揃うのが都内では明治神宮だけのようです。
パワースポット 其の一

出典:パワースポット!
清正の井戸
清正の井戸の清正とは、名将・加藤清正の事を指しています。
加藤清正は徳川家の家臣から熊本藩主となった人ですが、別名「土木の神様」とも呼ばれ、治水や干拓の技術に優れた人だと言われています。
その清正が造成したと言われているのがこの井戸です。
ですが、清正が本当に作ったのかどうかはわからず、今ここがパワースポットとして有名なのは、明治神宮が富士山からの〝気〟が流れる龍脈の上に建っていて、その気が湧水となって出ているところが清正の井戸だとされているからのようです。
場所:本殿・御苑北門の看板を進んで鳥居をくぐったらすぐです。
パワースポット 其の二

出典:パワースポット
亀石
実はこの亀石、明確なパワースポットとしての由来はないようなのですが、明治神宮を訪れた人の中には、この亀石からパワーを感じるという人が多く、また不思議と子供が寄りつく場所でもあるようです。
亀石は明治神宮の北側にあり、風水では亀は北の守り神とされているので、それで置かれたのではないかという説もあります。
場所:西参道から宝物殿に向かう途中の芝生が広がるエリアの北池付近
パワースポット 其の参

出典:パワースポット
夫婦楠
明治神宮のご神木である二本の楠は、御祭神である明治天皇と昭憲皇太后がとても仲が良かった事から、夫婦円満、家内安全、縁結びのご利益がある場所だとされ参拝客の多いスポットです。
明治神宮で挙式をすると、この夫婦楠の前を通るので、気持ちも新たに出発の日を迎えられてとてもいいですね!
場所:明治神宮境内



七五三
行ったときは七五三の季節だったのでたくさん参拝に来てましたよ。
千歳飴を持った子がとてもかわいらしくて、自分の七五三を思い出し、写真撮りで千歳飴持たされたなー。
着物を着せたもらってルンルンだったのに、写真撮りになったらとてもぐっずったのを覚えています。
千歳飴とは浅草の浅草寺から江戸時代に、紅白に染め抜いた棒状の飴を「千年」の名前で売り出し評判となったそうです。
千歳飴と書かれているのは、この千年飴に由来そうです。
粘り強く細く、長く縁起のいい紅白の飴となっていて
直径15mm、長さ1m以内と決められています。
カフェで一休み
お店の名前は「杜のカフェ」

出典:ウェブログ
杜だからなのか、店内は木のテーブル、イス。
そして木の香りがほわーっとしてとても癒されました。

出典:杜のテラス
フルーツサンドとコーヒーで疲れもリフレッシュできましたねー!
都会のオアシスはいいですね!
おすすめ度
http://www.meijijingu-bunkakan.gr.jp/cafe.html
この記事を書いた人